戻る

【酒々井】【酒々井プレミアム・アウトレット】

【酒々井町】は、 千葉県北部中央の印旛地域に位置する町で、地名の由来は「親孝行息子の井戸から酒が湧いた」という伝説によります。
室町時代から戦国時代にかけて、千葉氏の本拠地「本佐倉城」が所在しました。江戸時代に入ると成田山新勝寺や芝山仁王尊の参詣による宿場町・酒々井宿として栄えます。そして、明治になって鉄道が開通すると、1897年に「酒々井駅」、1914年に「南酒々井駅」、1926年に「京成酒々井駅」、1929年には「宗吾駅(宗吾参道駅)」が相次いで開業したのです。
1960年代から住宅団地(「酒々井町中央台団地」「東しすい住宅団地」)が造成され始めました。
平成の大合併では佐倉市との合併論もありましが、住民投票により否決されています。浦安市・冨里市・鎌ヶ谷市と共に、明治の大合併い以来の町域を留める、数少ない自治体です。

2013年に東関東自動車道・酒々井インターチェンジが供用開始され【酒々井プレミアム・アウトレット】が開業。
「プレミアム・アウトレット(三菱地所)」としては、日本で9番目、首都圏では「あみプレミアム・アウトレット」に次ぐ3番目の施設で、成田国際空港から車で約10分程度の立地のため。外国人観光客がよく利用するとされる「ゴールデンルート」上の新たな施設となりました。
フードコートには飛行機の出発時間が表示され、出国前の空港の雰囲気を味わうことができます。

管理人のコメント

「ゴールデンルート」とは、 関西国際空港から入国して三大都市圏と富士山を観光して成田国際空港から離日する、という外国人観光客の定番のルートで、特に、中国からの観光客の間で使われる言葉だそうです。関西国際空港から離日するという逆ルートのために、関西国際空港近くには「りんくうプレミアム・アウトレット」があります。

みんなの声みなさんの思い出・感想などをお聞かせください。

投稿者 投稿をお待ちしております。

投稿日 2017/〇/〇

あなたの投稿文が掲載されます(公共性を欠く内容、日本語以外のものは掲載できません)。

私の声

投稿文が掲載されるまでに1~2週間要する場合があります。
※投稿文の掲載をもって、投稿文の著作権(著作権法第28条の権利を含む)が株式会社IPフォークロアに移転します。

※この欄は空欄にしてください
ニックネーム10文字まで
私の声