戻る

【千葉ロッテ】【千葉マリンスタジアム】【オリオンズ】

パシフィック・リーグに属する【千葉ロッテマリーンズ】は、千葉県千葉市美浜区にある【ZOZOマリンスタジアム】を本拠地とするプロ野球球団です(二軍の本拠地は埼玉県のロッテ浦和球場)。
この球団のルーツは、1949年に毎日新聞社を親会社として発足した【毎日オリオンズ】です。その年、日本野球連盟に加盟を申請するのですが、ライバル会社であった読売新聞社(読売ジャイアンツの親会社)・中部日本新聞社(中日ドラゴンズの親会社)の反発を受けるのです。
そこで、毎日オリオンズ加盟賛成派の電鉄系7球団(阪急ブレーブス・南海ホークス・東急フライヤーズ・大映スターズ・西鉄クリッパース・近鉄パールス)とで【太平洋野球連盟(パシフィック・リーグ)】が結成され、それに対抗するように、毎日オリオンズ加盟反対派の8球団(大阪タイガース・読売ジャイアンツ・中日ドラゴンズ・松竹ロビンス・大洋ホエールズ・広島カープ・西日本パイレーツ・国鉄スワローズ)が【セントラル野球連盟(セントラル・リーグ)】を結成したのです。

パリーグ球団としての【毎日オリオンズ】のデビューは1950年です。当時の本拠地は後楽園球場でした。
NHKによるプロ野球初のテレビ中継は1953年の西宮球場での対阪急((オリックス)戦でした。3位となった1954年に別当監督が就任し、1957年には、大映ユニオンズと合併して【毎日大映オリオンズ(大毎オリオンズ)】となります。そして西本幸雄監督が就任した1960年、「ミサイル打線」がさく裂し、10年ぶりのリーグ優勝に輝きます(日本シリーズでは4連敗)。
しかし、この年から毎日新聞社が経営から手を引き、成績も7年連続Bクラスと低迷し、1962年に本拠地を荒川区南千住の東京球場に移転し、1964年に球団名を【東京オリオンズ】に改称します。
1969年にロッテとの業務提携に成功し【ロッテオリオンズ】となり、1970年、10年ぶり3回目のリーグ優勝。東京球場での優勝決定時には、熱狂した観客がグラウンドになだれ込みました(日本シリーズは1勝4敗で敗退します)。
1972年のシーズンオフに金田正一監督が就任し、金田監督が「本塁打が入りやすい(投手泣かせの)東京球場」を嫌ったことから、ロッテは本拠地を失い、仙台の宮城球場・後楽園球場・明治神宮野球場・川崎球場を転々とする状態が1977年まで続きます。
「ジプシー球団」とも呼ばれた1974年、プレーオフでリーグ優勝、中日との日本シリーズで日本一となりました。
しかし、1975年には前期最下位、総合4位に終わります。 本拠地を川崎球場とした1978年、金田監督が辞任し、1979年に山内一弘監督が就任します。1982年に山本一義監督が就任し、落合博満が日本プロ野球史上4人目(5度目)の打者三冠王となりますが、順位は振るわず5位に終わります。1983年は球団史上初の最下位で、1984年から稲尾和久監督となります。 1987年に有藤道世監督が就任しますが、「稲尾さんのいないロッテに自分はいる必要がない」と発言した落合博満が1対4トレードで中日に移ります。この年、女性向けのフリーペーパー「URE・P(ウレピー)」が発行され、観客動員数が増えました。
1989年、球団初の2年連続最下位に終わり、金田正一が2度目の監督に就任します。1991年も最下位でしたが、人工芝やスコアボードの電光化などで「テレビじゃ見れない川崎劇場」をアピールし、ファン拡大につなげます。この年の新語・流行語大賞表現部門で「川崎劇場」が金賞に選ばれました。その年末、本拠地を【千葉マリンスタジアム】に移転することが発表されるのです。球団名も【千葉ロッテマリーンズ】に変更されました。

【千葉マリンスタジアム】は千葉県千葉市美浜区の幕張海浜公園内にある多目的野球場で、2010年に千葉市が施設命名権を売却したことで【QVCマリンフィールド】となり、2016年には【ZOZOマリンスタジアム】と改名されています。

1992年、【ロッテオリオンズ】から【千葉ロッテマリーンズ】に名を変え、ユニフォーム・球団旗・ペットマーク・マスコットも一新されました。
1995年に球界初のGM(ゼネラルマネージャー)として広岡達朗が就任すると、ボビー・バレンタイン監督を招聘。10年ぶりのAクラス入りを果たします。1996年に江尻亮監督が就任しますが、結局5位に沈み、広岡GMは解任され、伊良部が球団との衝突半ばで大リーグに移籍する、といった事態を経て、1997年の近藤昭仁監督、1999年の山本功児監督を経て、2004年、バレンタインが「全権監督」として復帰します。
そして迎えた2005年、4番にサブローを起用する打線が機能し、34年ぶりの80勝越えを達成し、シーズン2位となります。プレーオフ第1ステージで西武、第2ステージで福岡ソフトバンクホークスを破り31年ぶりのリーグ優勝を果たしたのです。日本シリーズでは阪神をストレート4連勝で下し、31年ぶり3度目の日本一に輝きました。
この年から導入されたセ・パ交流戦では24勝11敗で優勝し、「セ・パ交流戦初代チャンピオン」にも輝きました。東京ドームで開催の第一回アジアシリーズにも出場し、韓国の三星ライオンズを5-3で下して優勝。優勝パレードには合計27万人が訪れたといいます。

管理人のコメント

初めてのプロ野球観戦が千葉ロッテでした。外野応援席の熱狂に魅せられ、しばらく球場通いが続きました。かつての「オリオンズ」で、2リーグ制のきっかけをつくった球団だったのですね。

みんなの声みなさんの思い出・感想などをお聞かせください。

投稿者 投稿をお待ちしております。

投稿日 2018/〇/〇

あなたの投稿文が掲載されます(公共性を欠く内容、日本語以外のものは掲載できません)。

私の声

投稿文が掲載されるまでに1~2週間要する場合があります。
※投稿文の掲載をもって、投稿文の著作権(著作権法第28条の権利を含む)が株式会社IPフォークロアに移転します。

※この欄は空欄にしてください
ニックネーム10文字まで
私の声